施設概要
「家で生活がしたい」「介護はどうすればいいの。どんなサービスがあるの」という問題にも誠意をもって対応させて頂きます。「その人らしさを大切に」住み慣れた家で生活ができ、家族さんの支えになれるような支援ができるように考えております。
大きな地図で見る
基本情報
- 施設名称
- ケアセンターコスモス加賀
- 住所
- 〒922-0423 加賀市作見町カ132-1
- 電話
- 0761-75-3315
- FAX
- 0761-75-3316

業務案内
介護認定・相談
要介護認定・要支援認定を受けるための調査内容は、まずは調査員が直接訪問して心身の状況に関する聞き取り調査等を行います。
事前に申請書に記載した主治医が意見書を作成しますので、主治医から指示があったら受診をするようにしてください。
ご利用者の心身の状況や置かれている環境等に応じて、ご利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業所から、総合的かつ効果的に提供されるようケアマネイジメントを行います。
家庭的な対応をモットーに心がけています。安心して在宅生活が遅れるようなサービス計画を立てています。
ケアプランの作成
各市町村の介護認定を受けられた方の、自立支援を目的としたケアプランを作成します。
介護サービスがスムーズに利用できるように、利用者や家族の意向を聞きながら、サービス提供事業者と連絡調整をします。
ケアプラン作成の流れ
ケアセンター コスモス加賀でのケアプラン作成の流れをご説明いたします。
- 事業者は、介護支援専門員に居宅サービス計画の作成に関する業務を担当させます。
- 居宅サービス計画の作成の開始にあたって、当該地域における指定居宅サービス事業所等に関するサービス内容、利用料等の情報を適正にご契約者に対して提供して、ご契約者にサービスの選択を求めます。
- 介護支援専門員は、ご利用者及びご契約者、その家族等の置かれた状況等を考慮して、ご利用者に提供されるサービスの目標、その達成時期、サービスを提供する上での留意点等を盛り込んだ居宅サービス計画の原案を作成します。
- 介護支援専門員は、前項で作成した居宅サービス計画の原案の盛り込んだ指定居宅サービス等について、保険給付の対象となるか否かを区分した上で、その種類、内容、利用料等についてご契約者に対して説明し、ご契約者の同意を得た上で決定するものとします。
利用案内
居宅介護支援に関するサービス利用料金については、介護保険から10割の負担があるので、利用者の方の負担は一切ありません。
尚ご利用者の介護保険料の滞納等により、事業者が介護保険からサービス利用料金に相当する給付で受領する事ができない場合は、いったん利用金額をお支払い下さい。お支払い後介護保険から払い戻されます。
ケアセンター コスモス加賀
〒922-0423 加賀市作見町カ132-1
電話 0761-75-3315
担当/福村